映画・DVD「ナイトミュージアム」
2008-11-23


博物館の夜警の仕事に就くようになった男の物語。

離婚し、息子と一緒に暮らさなくなった男は、
職や住居を転々としていた。
男は決意し、今度こそ定職に就こうと思い、
博物館の仕事を紹介され、夜警の仕事をするのですが…。

主人公の男は情けないですね。
息子がいるのに、こんな状態じゃカッコつかないね。
職や住居をコロコロ変えてるんだからね。
あまり父親らしい事は言えないよね。
息子にまで言われてたからね。
車の駐車もせこい事してるし。
でも、主人公が社長だったとは思ってもみなかったです。
商品が問題ありだけどね。

主人公は博物館の夜警の仕事を紹介されるんですが、
皆、断るそうで…。
断る理由は、皆が動きだすからですよね。
でも、その対応マニュアルがあるみたいで。
このマニュアル、どんな事が書いてあったのか
見てみたかったです。

主人公は、最初、サルを見て、
「大好き」とか言っていたんですよね。
でも、夜警の仕事をして変わっちゃいましたよね?

主人公が夜警の仕事に就くために、
今まで夜警の仕事をやっていた老人達が解雇されるみたいで、
ちょっと嫌な感じですよね。
こんな事、言わなくてもいいのにね。

やっぱり夜警の仕事って何もする事が無いんですかね?
主人公の様子から見ると、そう思ってしまいます。

主人公が博物館のモノが動き出したのを
初めて知ったのは、恐竜の骨でしたね。
その出会いのシーンは、ちょっと面白かったですね。
恐竜の骨がある事をしているのを
主人公が見てしまうんですが、
「恐竜の骨に必要?」と突っ込みを入れたくなりますね。

マニュアルに書かれている方法によって、
恐竜の骨が可愛くなってしまいましたね。
まるで、イ○ですね。こうなっちゃうと。
しかし、素早い動きだ。これじゃ、体が持ちそうにないね。

博物館のモノの中で一番好きなのは、モアイ像ですね。
その場から動けないので、あまり出番が無いんですが、
言っている事や主人公からもらった物で、
ある状態になっちゃったりして、面白かったです。
重要な時に、ちょっと活躍してましたしね。
もし次回作あるなら、もう少し出番増やして欲しいです。

主人公が持っていた鍵をサルが取りましたね。
この後、主人公は、散々、サルにやられちゃうんですよね。
ちょっと可哀想でしたね。大事なモノまで、あんな風に…。

主人公、ミニチュアにいる人々に捕まっちゃいましたね。
これは、あの有名な物語に似てる感じがしますね。
「危ない」と思ったら…。肩透かしでしたね。

ロビン・ウィリアムズ、やっぱり面白いですね。
大統領役で登場です。
主人公を助ける役目ですね。
夜明け前に元に戻るんですが、ここで…。
このシーンは、CMでも使われてましたよね。
単純ですが、面白いですよね。

石棺から出れないで頑張ってる王がいるんですが、
中でどんなに頑張ってるかを想像すると面白いですね。
声出してるから結構、力出してますよね。

動いていた姿から元に戻るシーンは自然に見えました。
CGって凄いね。
大統領は上手い具合にやりましたよね。
でも、皆、偉い。ちゃんと自分の位置に戻るんですからね。

主人公、夜警の仕事を辞めようとしたら…。
なんというタイミングなんでしょうね?
このシーンの主人公がなんだか可哀想でしたね。
切ないシーンでした…。

主人公、博物館に展示されているモノを知る為に、
勉強しましたね。主人公もやれば出来るんですね。
案内係の女性にも質問したりしてるしね。

2日目の夜警の仕事は、ちゃんと作戦がありましたね。
それぞれに対しての作戦。
恐竜の骨に対しての作戦は、ちょっと現実的では無いかも…。
西部開拓のリーダーとローマーのリーダーに対しては、

続きを読む

[映画・DVD]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット